- 低頭・小頭

- 六角穴付

- ボルト

- 小ねじ・マイクロねじ

- タッピングねじ

- ワッシャー

- ナット

- ドリルねじ

- 座金組込みねじ

- 手締めねじ

- 止め輪・ピン

- リベット

- アンカー

- 建物金物

- 機械部品・工具

- 樹脂製品

- パック商品



営業時間 平日9:00 - 17:00





















ナットとは、ボルトやネジが緩まないために使われる部品です。単体で使われることがなく、常にボルトなどのねじと一緒に用いられます。こちらでは、一般的によく使われるナットをいくつかご紹介いたします。
ナットといえば六角ナットといっても過言でないほど、ナットの中でも代表的なものです。六角形の部分を挟んで締めたり緩めたりして使います。六角ナットにも種類があり、1種、2種、3種があります。角を削って面を作ることを面取りといいますが、1種は片方だけが、2種は両面が面取りされています。3種も両面とも面取りされていますが、1種や2種よりも高さが薄くなっています。
四角形をした四角ナットは、別名板ナットとも呼ばれることがあり、溝にはめて使用することで回り止めになるという利点があります。六角ナットの場合、ボルトとナットを両方固定しなければなりませんが、四角ナットは溝にはめてからボルトを締めるので、片手が空いていなくても締めることができます。
通常の六角ナットより高さが大きいことからこの名が付けられています。主に、おねじ同士の結合や高さなどの調整に使用されます。長ナットとも呼ばれることもあります。文字通り、全長が長いということですが、それ以外は基本的に六角ナットの寸法に準じている為、同じ工具で締める事が可能です。
専用の機械を使って固定させるナットを溶接ナットといいます。六角溶接ナットや四角溶接ナットがあり、パイロットと呼ばれる位置を決めるガイドが付いているタイプと、付いていないタイプに分けられます。ウエルドナットとも呼ばれます。
当社では、通販でナットの掛売販売や大量・大口注文ができます。通販にて当社のナットをご購入されるなら、会員登録をしていただくと良いでしょう。会員様になって注文されますと購入金額に応じて割引され、格安料金でのお買い物ができます。最安値のナットをお探しであれば、当社の通販サイトをご利用下さい。
| 会社名 | 藤本産業株式会社 |
| 住所 | 〒578-0957 大阪府東大阪市本庄中2-3-6 |
| FAX | 06-6747-5894 |
| URL | http://www.neji-concier.com |
| 説明 | "ねじコンシェル.com"はねじ専門商社が運営するねじ通販サイトです。即納対応品は10万種以上。各種めっき品も豊富に在庫!更に多くの協力工場を持ち、ノンクロムめっきや焼きつき防止処理等の様々な高機能表面処理にも対応致します。特殊めっきのねじをお探しなら、是非お問い合わせ下さい! |




