会員ログイン

形状から選ぶ

低頭・小頭
六角穴付
ボルト
小ねじ・マイクロねじ
タッピングねじ
ワッシャー
ナット
ドリルねじ
座金組込みねじ
手締めねじ
止め輪・ピン
リベット
アンカー
建物金物
機械部品・工具
樹脂製品
パック商品
DINページ
他にもたくさんの商品があります。

用途から選ぶ

3月1日よりアイボルト・アイナットの割引キャンペーンを実施中!                                    ★★ ねじコンシェル.comは全品 税込 価格です ★★                                    リクエスト商品も受付中です。お気軽にご相談ください。                                    取扱い商品、ドンドン拡充中です。                                    

商品名/型番検索

ショッピングカート

0点の商品が入っています。

合計 0円(税込)

ネジ・ボルト・ナットの図書館

  • TOP >
  • ネジ・ボルトの図書館

ようこそ!ネジ・ボルト・ナットの知識と情報が集まった図書館へ! ねじ執事がネジ・ボルト・ナットに関する専門用語を解説します。

あいうえおINDEX

ラッパ頭ラッピング研磨リードリセスリベットリムド鋼
燐酸塩皮膜処理冷間圧造レゾールレニーレンチローゼットワッシャー
ローヘッドキャップローレットロゼットワッシャー六角穴付止めねじ六角穴付ボルト六角ナット
六角ボルトロットロットボルト

ラッパ頭

楽器のラッパのような頭部形状をしている事から、この名称になっております。主に石膏ボードに使用され、ボード表面に沈み込む事ができるという特長があります。

ラッパ頭のねじ一覧はこちら

ラッピング研磨

ラッピング研磨とは、ラップ盤と呼ばれる平面台へ加工物(ワーク)を置き、研磨剤を含んだ砥粒と加工物を上から圧力をかけて擦り合わせて行う研磨方法です。

ラッピング研磨にはラップ剤に工作液を混ぜて低圧で行う湿式と、ラップ盤に砥粒が埋め込まれ高圧で行う乾式があります。

リード

つる巻状のねじ山に沿って一周した時に軸方向へ進む距離を指します。

リセス

ねじ頭部にある駆動溝のことをいいます。一般的に+(プラス)、-(マイナス)、±(プラマイ)、六角穴、6ロブ(トルクス形状)等があり、その他用途に合わせた特殊なリセス形状もあります。

リベット

重ねた複数の板を接合する締結部品の一種です。重ねた板の穴に適合するリベットを差し込みリベッター等を使用し締結します。様々な工業製品、家庭用製品に利用されています。

リベット商品のご購入はこちらから

リムド鋼

鉄鋼の材料とする為に、アルミニウムなどを加え脱酸を行いますが、キルド工程は行わない鋼です。脱酸が弱い為、一部の元素が偏ったり気泡ができやすいといった特徴があります。

溶融された鋼が固まる際に、表面に‘縁’という意味の『リム層』というものができることからリムド鋼と呼ばれます。また、『縁付き鋼』とも呼ばれます。

鋼材の表面がきれいな事から、圧延されたままで使用される薄鋼板や建築用鋼材に向いています。

燐酸塩皮膜処理

リン酸亜鉛またはリン酸マンガンの黒灰色の化成皮膜を形成させる方法の総称です。

アメリカンケミカルペイント(American chemical paint)社の商品名を省略してACPともいいます。

冷間圧造

鋼材を常温の状態のまま、金型などで叩いて形を整えていく塑性加工をいいます。一般的に圧造といえば、冷間圧造の事をさします。

レゾール

フェノール樹脂の種類の一つで、アルカリ触媒下においてフェノールとホルムアルデヒドを合成させるとこのレゾール型フェノール樹脂が生成されます。レゾール型は、通常は液体だが加熱すると硬化するという熱硬化性樹脂に分類されます。

酸性下で合成させたノボラック型もあります。

レニー

RENYを参照。

レンチ

一般的にはモンキーレンチを表す事が多いですが、ねじ業界では基本的に六角レンチを指す事が多いです。形状は主に六角棒をL形に曲げたものが多く、ボルトの穴形状によって先端がトルクス(6ロブ)やボール付、ピン付対応などになっているものもあります。

ローゼットワッシャー

皿頭ボルトを使用する場合、相手材へザグリ加工をする必要があります。

ザグリ加工ができない際にローゼットワッシャーを使用する事により平面でも皿頭ボルトを使用する事ができます。

山形座金やロゼットワッシャーとも呼ばれます。

商品のご購入はこちらから。

ローヘッドキャップ

ローレット

ローレットとは、金属などへ加工された細かな凹凸(おうとつ)の事を表します。フランス語でざらざらという意味で、滑り止めの為の加工になります。

英語表記で“ナーリング”と呼ばれる場合もあります。

ローレット加工には『平目(縦目)』『綾目』『斜め』などの種類があります。

ロゼットワッシャー

六角穴付止めねじ

一般にホーローセットと呼ばれ、頭部が無く、ねじの先端に六角穴が空いており、レンチなどの工具で締め付けるねじを表わします。ピンなどの位置固定に使用します。

先端は、くぼみ先・平先・とがり先などがあります。六角穴以外にも6ロブ(トルクス)穴などもあります。

セットスクリューなどとも呼ばれます。

イモネジや虫ネジとも呼ばれることもありますが、こちらは主に十字穴(+)やすり割り(-)形状を指しますので、注意が必要です。なお、ホーローという呼び方は六角穴付にしか使用されません。

六角穴付き止めねじのご購入はこちら

六角穴付ボルト

頭部に六角形状などの穴が開いており、レンチなどで締付けるボルトです。半ねじ・全ねじがあります。六角穴付ボルトと呼ばれる場合もあります。

通常、六角穴付ボルトの強度はサイズにもよりますが、“12.9”となります。ただし、これに電解めっきを行うと遅れ破壊が生じてしまい破断する恐れがある為、強度を下げた“10.9”強度を使用します。こちらの強度はめっき向けとなる為、一般的には生地(黒色)では流通していませんが、めっきを行わず焼入れのみを行う事から『カラアゲ』と呼ばれます。

六角穴の開いた商品としては、一般的な六角穴付ボルトの他、ボタンキャップ皿キャップフランジソケット低頭キャップなど頭部の形状がいろいろとあるので、用途によって使い分けられます。

キャップスクリュー商品のご購入はこちらから

六角ナット

名前の通り、周囲が六角の形状をしており、ボルトを締結する最も一般的なナットです。

通常、六角ナットと言えば“1種”を表し、ねじサイズ(呼び径)の約8割の高さで片側面取りとなります。その他にも“2種(1種と同高さで両面取り)”や“3種(呼び径の約6割の高さで両面取り)”、10割ナット(呼び径と高さがほぼ同じ)などがあります。

3種については、『ジャムナット(ジャミナット)』や『コンタルナット』などとも呼ばれます。

ただし、六角ナットについては2014年4月にJIS規格が改訂され、種別名や一部寸法が変更となっています。今後は新規格へ移行していく動きとなります。

詳細については『附属書品から本体規格品への切り替えガイド』をご覧ください。

六角ボルト

頭部が六角の形状をしたボルトの総称です。サイズにより全ねじ・半ねじがあります。

六角ボルトのご購入はこちらから

ただし、六角ボルトについては2014年4月にJIS規格が改訂され、種別名や一部寸法が変更となっています。今後は新規格へ移行していく動きとなります。

詳細については『附属書品から本体規格品への切り替えガイド』をご覧ください。

ロット

業種などにより表現は様々となりますが、弊社ではご注文などにおいて「最小ロット」など一纏まりの数量を表す表現が主となります。

ロットボルト

▲ページのトップに戻る